2019年度 NPO法人掛川国際交流センター事業報告書
<運営事項>
- 総会開催
期日:2019年6月16日
場所:掛川市生涯学習センター会議室
正会員出席者:51名(委任状含む) - 理事会開催
第1回 期日:2019年 6月 1日
第2回 期日:2019年 7月 1日
第3回 期日:2019年11月30日
第4回 期日:2020年 3月18日 - 監査の実施(平成29年度収支決算について)
実施日:2019年 5月18日 監事:太田喜男、榛葉貴昭 - 会員総数(2020年3月31日現在)
前年度 | 新規会員 | 脱退会員 | 会員数 | |
---|---|---|---|---|
個人正会員 | 49名 | 6 | 10 | 45名 |
団体正会員 | 11団体 | 1 | 1 | 11団体 |
個人賛助会員 | 123名 | 35 | 46 | 112名 |
<多文化共生部門 実施事業>
Ⅰ 外国人生活支援事業
- 情報提供・生活相談窓口業務
実施日:月~金曜日 午前9時~午後4時
場所:掛川市役所2階テラス
< ポルトガル語対応 月・水・金曜日 午前10時~午後3時30分 >
利用件数数:1563件(前年度:1714件)- 主だった問い合わせ、相談、依頼内容など(前年度)
- 在留手続き 251件 (168) 外国人登録、ビザに関する問い合わせなど
- 保育・教育・福祉 206件 (273) 児童手当、子どもの進路、日本語などの相談
- 国保・年金 204件 (237) 国保加入の相談など
- 住 宅 67件 ( 68) 市営住宅、県営住宅に関する問い合わせなど
- 保健・医療 46件 ( 42) 予防接種や病院の問い合わせなど
- 税 金 409件 (430) 税金の納付の相談や各種証明書の問いわせ
- 仕 事 34件 ( 21) 仕事や労働、ハローワークに関する相談
- 観光・文化 46件 ( 33) 観光や各種イベントに関する問い合わせなど
- 環境・防犯・防災 31件 ( 24) ごみの出し方・落とし物・避難所のことなど
- 紹介依頼 27件 (101) 通訳・翻訳者、日本語講師など
- 翻訳依頼 76件 (177)
依頼機関 市役所(姉妹都市関係の手紙、ワールドカップ、オリパラに関する翻訳)
観光協会(HP 翻訳)
かけがわ街づくり(株)掛川グルメガイドブック
こども希望課(乳幼児医療受給者証、児童手当)
病院(診察のマナーについて)
自治会(規約、注意書きなど) - その他 166件 (119)
- 国籍別相談件数(延べ)21か国 計1118人
ブラジル人 796件 フィリピン人 169件 ペルー人 94件
- 外国人児童生徒支援
相談件数 59件 転校の手続き、入学書類記入補助、ブラジル人学校についてなど - 医療通訳派遣事業<中東遠総合医療センターと委託契約を締結>
在住外国人の医療機関での対応の円滑化を図るための通訳派遣を行った。
派遣実績: 15件 (前年度3件)
ポルトガル語8件、英語5件、タガログ語2件
Ⅱ 国際化及び国際教育啓発事業
窓口相談件数 313件 (前年度298件)
- 語学・文化講座
- 英会話教室の実施
- 掛川教室
開催期間:前期 4月~9月 後期 10月~3月
開催時間:火曜クラス 午前9時~午前10時30分 10時30分~12時 午後7時30分~午後9時
木曜クラス 午後7時30分~午後9時
開催場所:掛川市生涯学習センター
受講者数:前期41名 後期38名 - 大須賀教室
開催期間:通年 毎週火曜日
開催時間:午後7時30分~8時30分
受講者数:前期19名 後期17名
開催場所:大渕農村環境改善センター アイク
- 掛川教室
- ワールドクッキング
開催日:2月1日 開催場所:二の丸茶室 立礼室
内容:お茶とお菓子をいただきながら英語を使ったお茶室体験
講師:粂田 房江 受講者数:13名
- 英会話教室の実施
- KIC異文化体験講座
- 掛川市ふれあい広場 参加(ミニ異文化体験講座)
開催日:10月20日 開催場所:掛川市生涯学習センター
内容:デンマークのクリスマス飾り「ユールターヤ」づくり、シールラリー参加 - 掛川市大東市民交流センターフェスタ 参加
開催日:11月17日 開催場所:掛川市大東市民交流センター
内容:民族衣装体験
- 掛川市ふれあい広場 参加(ミニ異文化体験講座)
- ボランティア活動の推進
- 2019年度までの登録者総数
(2020年3月31日現在): 730名(うち外国人 167名)
2019年度新規登録者数 44名(うち外国人 6名)
活動内容:日本語教室サポーター、通訳、翻訳、ホームステイ受け入れ、イベント交流など - 市民・ALT交流会
開催日:4 月 6 日 7 日 三熊野神社大祭にあわせ 県内 5 名の ALT がホームステイを体験 - 国連国際学校中学生ホームステイ
コロナウイルス感染防止のために中止 - おもてなしボランティアガイド研修会
開催日:3月3日 外国人観光客に掛川の魅力を通訳案内できるボランティアを育成
参加者:17名
- 2019年度までの登録者総数
- 広報活動
- ホームページ公開 URL http://kakegawa-life.com/
- 会報誌「掛川国際交流センターだより」の発行
第19号(6月発行) 発行部数:1,000部
配付先:会員、市内教育機関及び関連機関、公共施設、静岡県内国際交流団体等
「KIC通信」の発行 (第4号11月発行) - メールマガジンの発行 (会員、ボランティア登録者などへ月1回配信)
メルマガ登録者 388名(3月31日現在) - SNS(FB や LINE)にて、随時情報発信
- その他活動
- 「外国人住民瀬在くに関わる県民及び市町情報交換会」出席5月22日
- 「県西部地域外国人への防災啓発などの課題調査」提出 7月
- 文化庁「日本語教育実態調査」回答 12月
- 防災リーダー養成講座(中級編)「外国人に配慮した防災対策について」講師 12月14日
- シティプロモーション市民協働会議ワーキング 出席 1月28日
- 「静岡県 NPO 法人・一般社団法人に関する調査」回答 1月
- 「外国人受入環境整備に関する意見交換会」出席 2月12日
- セミナー「が一国人技能実習生の事をもっと知りたい」出席 2月16日
- 「静岡県における地域日本語教育推進セミナー」出席 2月20日
- 「外国人子ども支援員養成講座」参加 1 月 27 日 2 月 3 日
Ⅲ 日本語教室開催事業
- 開催場所
掛川市役所4階会議室 - 開催時期
第1期 期日:2019年5月 12 日~7月 14 日(全 10 回)
第2期 期日:2019年9月 15 日~11 月 24 日(全 10 回)
第3期 期日:2020年1月 21 日~3月 23 日(全5回)
※ 新型コロナウイルス感染拡大防止のため3月1日~3月 29 日の 5 回を休講 - 開催時間
文字クラス 13:00~13:45
会話クラス 14:00~16:00 - 登録受講者数
第1期 74 名(前年 91)
国名 人数 フィリピン 23 ブラジル 16 ベトナム 12 インドネシア 6 中国 4 メキシコ 4 パキスタン 2 タイ 2 韓国 1 インド 1 南アフリカ 1 ドイツ 1 カナダ 1 計 13ヵ国 74 第2期 68 名(37)
国名 人数 フィリピン 18 中国 15 ベトナム 13 インドネシア 8 タイ 5 メキシコ 4 ブラジル 3 ドイツ 1 日本 1 計 9ヵ国 68 第3期 50 名(54)
国名 人数 ブラジル 19 フィリピン 15 ベトナム 9 中国 4 日本 2 スリランカ 1 計 6ヵ国 50 - 担当講師(会話クラス担当)
4クラス 4名 (代行講師 3期で延べ 2名) - 日本語サポーター登録者数(文字クラス担当)
第1期 23 名 第2期 21 名 第3期 18 名 - 交流・文化活動
6月 23 日 掛川でのごみの出し方講座(講師:環境政策課)
10 月 20 日 日本茶でティーパーティー(講師:松浦彩美)
2月 23 日 防災講座(講師:危機管理課)
Ⅳ 国際姉妹都市交流事業
窓口相談件数 257件
- 受入
- 友人学園(6 月 28 日~30 日)40 名(うち引率 2 名)
ホストファミリー19 軒
粟ヶ岳茶文字&東山地区茶草場見学、市民とのランチ交流会、水鷗流居合剣法演武見
学&体験、掛川城見学など 市民 29 名参加 - コーニング訪問団(7 月 5 日~7 月 10 日)4 名(うち引率 2 名)
ホストファミリー6軒(引率 2 人は各 2 ヶ所に滞在)
市長表敬訪問、掛川城・二の丸茶室・ステンドグラス美術館見学、
掛川東高校訪問、第 28 回コーニング訪問団員との交流など - ユージン訪問団
ユージンからの訪問団員が集まらず中止
- 友人学園(6 月 28 日~30 日)40 名(うち引率 2 名)
- 派遣
- 第 28 回コーニング市友好訪問団(8 月 6 日~8 月 15 日)
中学生 1 名、高校生 12 名、一般参加者 2 名、引率 2 名 計 17 名
説明会 6 月 14 日、結団式 6 月 29 日、勉強会 7 月 7 日・7 月 21 日、
コーニングジャパン大須賀工場見学 7 月 30 日、報告会 9 月 7 日
コーニング市にてホームステイ(9 日間)
フードバンクでのボランティア活動、ホースセラピー体験、 コーニングガラス博物館・ファーマーズマーケット・コーニングコミュニティカレッジ見学、ナイアガラの滝見学など - 第 41 次ユージン訪問団
訪問団派遣時期がラグビーワールドカップ 2019 開催と重なったため中止 - 第 14 回高校生ユージン研修
アメリカ合衆国における新型コロナウイルス感染症例の増加により、訪問団の健康
と安全を考慮し中止
- 第 28 回コーニング市友好訪問団(8 月 6 日~8 月 15 日)
Ⅴ ラグビーおもてなし事業
- 「やさしい日本語&英語で O-Mo-Te-Na-Shi 実践講座」開催 (全8回)
日 時:6月8日、15 日、22 日、29 日
7月6日、13 日、20 日、27 日
13:00~15:00
内 容:昨年度作成した「おもてなし英会話冊子」を活用し、実践的な英会話の習得を図った。
オーストラリア出身の英会話講師からラグビーの基礎知識を英語で学ぶ授業や、試合会場となるエコパスタジアムの見学、掛川駅周辺のお土産処や飲食店を市内の美術愛好家グループに案内してもらった。また、エコパスタジアムでの出場国情報や掛川市内の特産や観光名所、グルメ情報などを調査し、最終日にグループごとに発表した。
受講者数:31人 開催場所:掛川市役所会議室、小笠山総合運動公園エコパ研修室 ほか - 掛川駅周辺での観光案内等の通訳ボランティア活動
日 時:9月 28 日(土)日本 V アイルランド 10:00~15:00、18:30~20:30
9月 29 日(日) 9:00~12:00
10 月4日(金)南アフリカ V イタリア 12:00~17:00、21:00~23:00
10 月5日(土) 9:00~12:00
10 月9日(水)スコットランド V ロシア 10:00~15:00、18:30~20:30
10 月 10 日(木) 9:00~12:00
10 月 11 日(金)オーストラリア V ジョージア 12:00~17:00
21:00~23:00 ※台風のため案内所中止
10 月 12 日(土)9:00~12:00 ※台風のため案内所中止
内 容:エコパスタジアムの試合日及び翌日に掛川駅北(サンクン広場)及び掛川 駅構内たびスタ、掛川駅前通りにて英語版のタウンガイドを配布しながら、 観光案内や飲食店情報等の通訳ボランティアを行った。
通訳ボランティア活動者:7 日間延べ 124 人
- 2019年度 NPO法人掛川国際交流センター活動計算書
2019年度 NPO法人掛川国際交流センター貸借対照表 - 平成30年度 NPO法人掛川国際交流センター活動計算書
平成30年度 NPO法人掛川国際交流センター貸借対照表 - 平成29年度 NPO法人掛川国際交流センター活動計算書
平成29年度 NPO法人掛川国際交流センター貸借対照表 - 平成28年度 NPO法人掛川国際交流センター活動計算書
平成28年度 NPO法人掛川国際交流センター貸借対照表 - 平成27年度 NPO法人掛川国際交流センター活動計算書
- 平成26年度 NPO法人掛川国際交流センター活動計算書
- 平成25年度 NPO法人掛川国際交流センター活動計算書
- 平成24年度 NPO法人掛川国際交流センター活動計算書
- 平成23年度 NPO法人掛川国際交流センター一般会計収支決算書
- 平成22年度 NPO法人掛川国際交流センター一般会計収支決算書
- 平成21年度 NPO法人掛川国際交流センター一般会計収支決算書