平成29年度 NPO法人掛川国際交流センター事業報告書
<運営事項>
- 総会開催
期日:平成30年6月16日
場所:掛川市生涯学習センター会議室
正会員出席者:53名(委任状含む) - 理事会開催
第1回 期日:平成30年 6月 1日
第2回 期日:平成30年 7月 1日
第3回 期日:平成30年11月30日
第4回 期日:平成31年 3月18日 - 監査の実施(平成29年度収支決算について)
実施日:平成30年 5月18日 監事:太田喜男、榛葉貴昭 - 会員総数(平成31年3月31日現在)
前年度 | 新規会員 | 脱退会員 | 会員数 | |
---|---|---|---|---|
個人正会員 | 45名 | 8 | 4 | 49名 |
団体正会員 | 13団体 | 0 | 2 | 11団体 |
個人賛助会員 | 118名 | 81 | 76 | 123名 |
<多文化共生部門 実施事業>
Ⅰ 外国人生活支援事業
- 情報提供・生活相談窓口業務
実施日:月~金曜日 午前9時~午後4時
場所:掛川市役所2階テラス
< ポルトガル語対応 月・水・金曜日 午前10時~午後3時30分 >
利用件数(平成30年4月~31年3月):1,693件- 主だった問い合わせ、相談、依頼内容など(前年度)
- 在留手続き 168件 (143) 外国人登録、ビザに関する問い合わせなど
- 保育・教育・福祉 273件 (319) 児童手当、子どもの進路、日本語などの相談
- 国保・年金 237件 (145) 国保加入の相談など
- 住 宅 68件 ( 45) 市営住宅、県営住宅に関する問い合わせなど
- 保健・医療 42件 ( 42) 予防接種や病院の問い合わせなど
- 税 金 430件 (419) 税金の納付の相談や各種証明書の問いわせ
- 仕 事 21件 ( 24) 仕事や労働、ハローワークに関する相談
- 観光・文化 33件 ( 87) 観光や各種イベントに関する問い合わせなど
- 環境・防犯・防災 24件 ( 14) ごみ出し・落とし物・避難所のことなど
- 紹介依頼 101件 ( 75) 通訳・翻訳者、日本語講師など
- 翻訳依頼 177件 ( 84)
依頼機関
市役所(姉妹都市関係の手紙、税金関係、公営住宅工事のお知らせ、学童保育、部署名、投書など)
教育委員会(就学援助申請)
観光協会(パンフレット)
病院(食物アレルギーチェック書類、診察のマナーについて)
自治会、子供会など(規約、防災のお知らせ、ゴミ分別の注意書きなど) - その他 119件 ( 74)
- 国籍別相談件数
(延べ)22か国 計1,095人
ブラジル人 746件 フィリピン人 177件 ペルー人 110件
- 外国人児童生徒支援
日程の都合上開催なし - 医療通訳派遣事業<中東遠総合医療センターと委託契約を締結>
在住外国人の医療機関での対応の円滑化を図るための通訳派遣を行った。
派遣実績: 3件 (前年度5件)
ポルトガル語2、英語1件
Ⅱ 国際化及び国際教育啓発事業
窓口相談件数 94件
- 語学・文化講座
- 英会話教室の実施
- 掛川教室
開催期間:前期 4月~9月 後期 10月~3月
開催時間:火曜クラス 午前9時~午前10時30分 10時30分~12時 午後7時30分~午後9時
木曜クラス 午後7時30分~午後9時
開催場所:掛川市生涯学習センター
受講者数:前期 52名 後期55名 - 大須賀教室
開催期間:通年 毎週火曜日
開催時間:午後7時30分~8時30分
受講者数:前期 18名 後期24名
開催場所:大渕農村環境改善センター アイク
- 掛川教室
- ワールドクッキング
開催日:2月9日 開催場所:掛川市生涯学習センター料理室
内 容::スペイン料理3種とカタルーニャ文化紹介
講 師::フランセスク・プラナス・セルベリョ 受講者数:20名
- 英会話教室の実施
- KIC異文化体験講座
- 掛川市ふれあい広場 参加(ミニ異文化体験講座)
開催日:10月21日 開催場所:掛川市生涯学習センター
内容:フィリピンクリスマスパロル作り、シールラリー参加 - 掛川市大東市民交流センターフェスタ 参加
開催日:11月18日 開催場所:掛川市大東市民交流センター
内容:民族衣装体験
- 掛川市ふれあい広場 参加(ミニ異文化体験講座)
- ボランティア活動の推進
- 平成30年度までの登録者総数
(平成31年3月31日現在):664名(うち外国人159名)
平成30年度新規登録者数 35名(うち外国人10名)
活動内容::日本語教室サポーター、通訳、翻訳、ホームステイ受け入れ、イベント交流など - 市民・ALT交流会
参加者が少なかったため中止 - 国連国際学校中学生ホームステイ
「静岡県国際交流協会30周年記念賞」国際理解・交流部門賞を受賞
但し本年度は、国連国際学校の都合により中止 - 外国人市民とめぐる掛川の名所・旧跡バスツアー実施 3 月 24 日
参加者:日本人 17 名 外国人 27 名 計 44 名
内容:粟ヶ岳茶文字ビュースポット、茶畑見学と茶文字の里東山職員からの説明
富士山静岡空見学、いちご狩り体験
- 平成30年度までの登録者総数
- 広報活動
- ホームページ公開 URL http://kakegawa-life.com/
- 「広報かけがわポルトガル語版」翻訳補助 平成30年4月号~平成31年3月号
- 会報誌「掛川国際交流センターだより」の発行
第18号(6月発行) 発行部数:1,000部
配付先:会員、市内教育機関及び関連機関、公共施設、静岡県内国際交流団体等 - メールニュース発行 (会員、ボランティア登録者などへ月1回配信)
メルマガ登録者 374名(3月31日現在) - 「KIC通信」の発行
第3号9月16日発行
- その他活動
- (公財)静岡県国際交流協会主催「日本語サポーター研修会」10月~12月、全5回を袋井国際交流協会、一般社団法人 磐田国際交流協会と共催
- 防災リーダー養成講座(中級編)「外国人に配慮した防災対策について」講師
12月5日
Ⅲ 日本語教室開催事業
- 開催場所
掛川市役所4階会議室 - 開催時期
第1期 期日:平成30年5月20日~ 7月22日(全10回)
第2期 期日:平成30年9月24日~ 12月3日(全9回)台風のため 1 回休講
第3期 期日:平成31年1月21日~ 3月18日(全10回) - 開催時間
文字クラス 13:00~13:45
会話クラス 14:00~16:00 - 登録受講者数
第1期 91名(前年79)
国名 人数 フィリピン 28 ブラジル 20 ベトナム 13 インドネシア 12 中国 8 インド 5 ペルー 2 南アフリカ 1 韓国 1 日本 5 計 10ヵ国 91 第2期 37名(72)
国名 人数 フィリピン 12 中国 10 ブラジル 5 インドネシア 3 カナダ 1 アイルランド 1 南アフリカ 1 ドイツ 1 ジャマイカ 1 ベトナム 1 日本 1 計 11ヵ国 37 第3期 54名(63)
国名 人数 中国 15 フィリピン 13 ブラジル 7 ベトナム 6 パキスタン 5 インド 1 ペルー 1 南アフリカ 1 オーストラリア 1 タイ 1 カナダ 1 日本 2 計 12ヵ国 54 - 担当講師(会話クラス担当)
4クラス 4名 (代行講師 3期で延べ 4名) - 日本語サポーター登録者数(文字クラス担当)
第1期 20名 第2期 18名 第3期 20名 - 交流・文化活動
6月24日 バス遠足(静岡県地震防災センター、ふじのくに茶の都ミュージアム)
12月 2日 防災訓練体験(大東地区センター)
<交流友好部門 実施事業>
Ⅳ 姉妹都市交流事業
窓口相談件数 371件(前年度271)
- 受入
- 友人学園
実施期間:6月22日~6月24日 訪問者:9家族21名 引率1名
ホストファミリー11軒
市民とのランチ交流会(中遠ガスギャラリー) 市民22名参加
市長表敬訪問、掛川城見学など - コーニング訪問団
実施期間:7月6日~7月14日 訪問者:2名 引率1名
ホストファミリー3軒
市長表敬訪問、市内観光、大須賀中学校訪問、
第27回コーニング訪問団との交流 - ユージン訪問団
実施期間:10月5日~10月9日 訪問者:11名
市長表敬訪問、市内観光、姉妹都市ランチ会(竹の丸ギャラリー)市民17名参加、
掛川北中学校訪問、フレンドシップディナー開催
- 友人学園
- 派遣
- 第28回コーニング市友好訪問団
募集人数に達しなかったため中止 - 第40次ユージン訪問団の派遣
実施期間:9月14日~9月19日
参加者:3名
ユージン姉妹都市委員会と共に、現地視察や関係者との面談を行い、今後の交流の
方向性や新たな分野の交流を検討した。 - 第13回高校生ユージン研修訪問団の派遣
実施期間:3月21日~3月31日
参加者:高校生20名、引率2名、随行2名
説明会1月11日、結団式1月26日、勉強会2月11日、3月10日
報告会4月19日
ユージン市ホームステイ3日間・チャーチルハイスクールでの交流
静岡銀行ロスアンゼルス支店訪問、サンタモニカ、サンディエゴ観光
ミッションビエホ市サドルバック大学にて語学研修5日間
- 第28回コーニング市友好訪問団
Ⅴ やさしい日本語&英語 O-Mo-Te-Na-Shi 講座
- 開催場所
掛川市生涯学習センター会議室、掛川市駅周辺、掛川駅構内 - 開催時期
平成30年12月8日~平成31年2月9日(全8回) - 受講者数
32名 - 担当講師
3名 - 内容
ラグビーやオリンピックなどの国際スポーツイベントの開催時に、外国人観光客に対してやさしい日本語や英語で観光案内等を行える市民の育成を目的として、英会話やおもてなしの心を学び、掛川駅構内や駅周辺にておもてなしガイド体験を実施した。
- 平成30年度 NPO法人掛川国際交流センター活動計算書
平成30年度 NPO法人掛川国際交流センター貸借対照表 - 平成29年度 NPO法人掛川国際交流センター活動計算書
平成29年度 NPO法人掛川国際交流センター貸借対照表 - 平成28年度 NPO法人掛川国際交流センター活動計算書
平成28年度 NPO法人掛川国際交流センター貸借対照表 - 平成27年度 NPO法人掛川国際交流センター活動計算書
- 平成26年度 NPO法人掛川国際交流センター活動計算書
- 平成25年度 NPO法人掛川国際交流センター活動計算書
- 平成24年度 NPO法人掛川国際交流センター活動計算書
- 平成23年度 NPO法人掛川国際交流センター一般会計収支決算書
- 平成22年度 NPO法人掛川国際交流センター一般会計収支決算書
- 平成21年度 NPO法人掛川国際交流センター一般会計収支決算書