事業内容

2022年度NPO法人掛川国際交流センター事業計画

  1. 外国人への生活適応支援事業
    1. 情報提供・相談窓口の開設 国際交流・協力・理解に関する資料、及び在住外国人に有益な生活関連情報を収集管理し、国籍を問わず利用者への情報提供・相談を行います。また、市役所から依頼の翻訳及び通訳業務をサポートします。 実施日:月~金曜日 9:00~16:00 場所:掛川市役所2階 <ポルトガル語月・水・金曜日10:00~15:30>
    2.  外国人児童支援 外国につながる子供たちが、学校生活に順応できるようサポートします。
    3. 医療通訳ボランティア派遣事業<中東遠総合医療センターと委託契約を締結> 医療機関に通訳を派遣することにより、在住外国人支援の充実と医療機関対応の円滑化を図ります。
  2. 国際化及び国際教育啓発事業
    1. 語学・文化講座
      1. 英会話教室の実施
        • 掛川教室 毎週火・金曜日 火 曜:午後7時30分~9時(初級) ) 金 曜:午後7時30分~9時(中級) 前期4月~8月 後期9月~2月 会場 掛川市生涯学習センター
        • 大須賀教室 毎週火曜日  午後7時30分~8時30分 (初級) 通年 会場 アイク
      2. ワールドクッキング SNS やホームページを活用して継続予定
      3. その他
    2. フェスティバル 磐田・袋井・掛川国際交流インターナショナルフェア2023を開催 実施時期:2023 年 1 月開催予定 実施場所:ららぽーと磐田 実行委員会および事務局会議を数回開催予定
    3. ボランティア活動の推進 外国語通訳・翻訳、日本語学習支援、ホストファミリー、イベント交流、日本文化紹介など国際交流やボランティアに関心のある人たちの活動をサポートし、各種情報及びその活動を支援します。
      1. 国連国際学校(ニューヨーク)中高生ホームステイ(予定3月)
      2. ボランティア講座の開催
      3. その他事業
    4. 広報活動
      1. 会報誌発行 掛川市の国際交流や国際協力活動を広報するとともに、活動趣旨への賛同者や活動の協力者を募ります。
        • 掛川国際交流センターだより」 発行部数:年1回 6月発行予定     約1,000部 配付先:会員、市内教育機関及び関連機関、公共施設、静岡県内国際交流団体等
      2. NPO法人掛川国際交流センターのパネル展示広報活動
        KICのパネルを市内外に展示し、私たちの活動の様子を多くの方々に発信します。
      3. ホームページの随時更新
      4. SNS(FB、LINEなど)にて随時情報発信を予定しています。
    5. その他活動
      他団体との協力、会議、研修会への参加など
  3. 日本語教室開催事業 掛川市在住・在勤の外国人あるいは海外からの帰国者等で、日本語学習が必要な人達を対象に、日本語を学ぶ機会を提供します。また、日本文化、社会への理解促進を図るとともに地域社会での幅広い交流を推進し、生活の側面的支援を行います。
    1. 掛川市日本語教室
      実施時期
      第1期 5~ 7月(10回授業予定)
      第2期 9~12月(10回授業予定)
      第3期 1~ 3月(10回授業予定)
      実施時間:毎週日曜日 13:00~14:30 文字クラス 対話クラス 14:30~16:00 会話・文法クラス
      実施場所:掛川市役所4階会議室他
    2. 交流・文化・その他活動
      詳細未定
  4. 姉妹都市オンライン国際交流事業(2022 年度新規委託事業)
    昨年度実施した高校生によるビデオタウンガイド制作プロジェクトをベースにして
    インターネット・SNS 等を使った姉妹都市との交流活動を行います。

    実施時期:10月~2月

コメントは受け付けていません。