2022年5月23日(月)の中日新聞に、ウクライナ避難民支援の募金を5月21日(土)日本赤十字社静岡県支部へ贈呈した様子が紹介されました。
-
過去の記事
-
2022年5月23日(月)の中日新聞に、ウクライナ避難民支援の募金を5月21日(土)日本赤十字社静岡県支部へ贈呈した様子が紹介されました。
2022年4月8日(金)掛川国際交流センターが協働遠州の活動に賛同して行っている、ウクライナ避難民支援募金が、NHK、静岡朝日テレビ、テレビ静岡、静岡第一テレビの4社、中日新聞、静岡新聞、朝日新聞、読売新聞の4紙から取材を受けました。この募金では、返礼品として缶バッジをお渡ししたり、募金をお寄せいただいた皆さまからウクライナの皆さんに向けたメッセージを書いていただいたりしています。掛川市内在住のウクライナ市民の方が、掛川市長を訪問する様子、市長と共に缶バッジ作りを手伝ってくださっている様子が取材を受け、4月8日の県内ニュース等で放送されたり、4月9日の新聞に掲載されたりしました。
続きを読む
2022年4月9日(土)の読売新聞に掛川国際交流センターが協働遠州の活動に賛同して行っている、ウクライナ避難民支援の募金活動が紹介されました。募金の返礼品として、缶バッジをお渡ししています。掛川市在住のウクライナ市民の方が、掛川市長を訪問し、市長と共に缶バッジ作りを手伝ってくれました。
2022年4月9日(土)の中日新聞に掛川国際交流センターが協働遠州の活動に賛同して行っている、ウクライナ避難民支援の募金活動が紹介されました。募金の返礼品として、缶バッジをお渡ししています。掛川市在住のウクライナ市民の方が、掛川市長を訪問し、市長と共に缶バッジ作りを手伝ってくれました。
2022年4月9日(土)の朝日新聞に掛川国際交流センターが協働遠州の活動に賛同して行っている、ウクライナ避難民支援の募金活動が紹介されました。募金の返礼品として、缶バッジをお渡ししています。掛川市在住のウクライナ市民の方が、掛川市長を訪問し、市長と共に缶バッジ作りを手伝ってくれました。
2022年4月9日(土)の静岡新聞に掛川国際交流センターが協働遠州の活動に賛同して行っている、ウクライナ避難民支援の募金活動が紹介されました。募金の返礼品として、缶バッジをお渡ししています。掛川市在住のウクライナ市民の方が、掛川市長を訪問し、市長と共に缶バッジ作りを手伝ってくれました。
2022年4月3日(日)の静岡新聞に掛川国際交流センターが協働遠州の活動に賛同して行っている、ウクライナ避難民支援の募金活動が紹介されました。
2022年4月3日(日)の中日新聞に掛川国際交流センターが協働遠州の活動に賛同して行っている、ウクライナ避難民支援の募金活動が紹介されました。
12月15日(水)の静岡新聞(夕刊)に令和3年度シティプロモーション市民協働事業
KAKEGAWA X EUGENE高校生によるVideo Town Guide制作プロジェクトの紹介と第二回目の様子についての記事が掲載されました。
このプロジェクトは、毎年、春休みを利用して高校生訪問団を派遣しているオレゴン州ユージン市との新たな交流の形として、また、外国へ掛川市をPRし、いつか海外との往来が活発にできるようになった時に掛川へ遊びに来てもらえるようにと、掛川の高校生が市のPR動画を作成するものです。
次回の第三回目は出来上がったビデオガイドの発表を行います。どのような動画が出来上がってくるのか、とても楽しみです。