
掛川市にはオレゴン州ユージン市とニューヨーク州コーニング市に二つのアメリカの姉妹都市があります。毎年、高校生訪問団を派遣したり、アメリカの訪問団を受入れたり、長年にわたり市民同士の交流をしてきました。残念ながら長期化する新型コロナウイルス感染症の影響で、2020年度から3年度連続で米国姉妹都市との訪問団の派遣も受け入れも中止になっています。
「高校生になったら訪問団でアメリカに行きたい!」とアメリカ旅行を夢見ていた学生さんのために、また姉妹都市交流の灯を消さないために、両姉妹都市の姉妹都市委員会や現地で日本語を教える先生と一緒に、オンラインでのアメリカ姉妹都市交流プロジェクトを立ち上げました。
PROJECT2022
スケジュール&ミッション - Schedule & Mission –
第一回
2022年10月30日(日)掛川市役所4階会議室

アメリカの高校生のビデオレターを観よう!
プロ講師から伝わる動画作成のコツを学ぼう!
プロジェクトは、現地の雰囲気に近づけるためネイティブ講師がすべて英語で進行しました。
動画作成の講座は日本語です。
動画はもちろん英語で制作します!
第二回
2022年11月3日(木・祝)掛川市役所2階テラス

Zoomで交流!
自己紹介とビデオレターの質問に返事をしよう。
動画の制作をすすめよう。
掛川場周辺や掛川商工まつりに取材に行こう!
Zoom交流は、日本からは英語、アメリカからは英語や日本語で話しました。
わからない言葉もネイティブの先生や日米の参加者同士で助け合いました。
第三回
2022年11月23日(木・祝)掛川市役所4階会議室

Zoomで交流!
作った動画をアメリカの学生にプレゼンしよう!
チームに分かれてZoomでお話をしよう。
お互いに学んでいる言葉が通じた!という喜び。
国は違っても同じ学生同士、興味があることは同じ。
共通の話題が見つかった時は会話が弾みました。
第四回
2022年11月27日(日)掛川市役所4階会議室

全チームの動画をプレゼンしよう!
プロジェクトの振り返りと終了証授与式
一緒にミッションを達成する一体感。
そこから生まれる友情。
これからの国際交流の一つのあり方として、今後も継続していきます。
メンバー - Member –

TEAM NATTO

Hiyori
Kokoro
Ryoya
Saki

TEAM ONIGIRI

Hinako
Natsuki
Shido
Yuren

TEAM BEEFTENDON

Kento
Ryoko
Tenga
Yukari
参加者の声 - Voice of …… –
- 自分の英語力をもっと高めようと思えるきっかけになりました。(高2女子)
- ネイティブな英語が聞けたり、海外の学生さんと交流できて貴重な体験ができました。まだ自分が言いたいことを自由にいうことができないのでもっと英語を勉強したいです。(高2女子)
- 英語は苦手だがそれでも非常に楽しかった(高1男子)
- 海外には興味があったけど、関わりはあまり無かったのでこのような機会があってたくさんお話しできてよかったです。 新しく知り合いも増えたのでとても良い活動だったと思います。(高1女子)