2024年度 NPO法人掛川国際交流センター事業報告書
<運営事項>
- 総会開催
期日:2024年6月29日
場所:掛川市指定有形文化財 竹の丸ギャラリー
正会員出席者:36名(委任状含む) - 理事会開催
第1回 期日:2024年6月10日
第2回 期日:2024年7月1日
第3回 期日:2025年3月12日 - 監査の実施(2023 年度収支決算について)
実施日:2024 年5 月17 日 監事:太田喜男、榛葉貴昭 - 会員総数(2025年3月31日現在)
前年度 | 新規会員 | 脱退会員 | 会員数 | |
---|---|---|---|---|
個人正会員 | 40名 | 1 | 4 | 37名 |
団体正会員 | 10団体 | 0 | 3 | 7団体 |
個人賛助会員 | 36名 | 55 | 19 | 72名 |
Ⅰ 外国人生活支援事業
- 情報提供・生活相談窓口業務
実施日:月~金曜日 9:00~16:00 場所:掛川市役所2階
<ポルトガル語対応 月・水・金曜日 10:00~15:30>
利用件数:2328 件(前年度:2310 件)- 主だった問い合わせ、相談、依頼内容など
- 入管手続き 127 件 (112) 外国人登録、ビザに関する問い合わせなど
- 雇用・労働 65 件 (31) 仕事や労働、ハローワークに関する相談
- 社会保険・年金 314 件 (272) 国保加入・脱退、年金に関する相談など
- 税金 458 件 (393) 税金の納付の相談
- 保健・医療 53 件 (53) ワクチン接種や病院の問い合わせなど
- 出産・子育て 274 件 (238) 児童手当など
- 防災・災害 6 件 (6) 災害、避難所のことなど
- 住宅 69 件 (50) ライフラインや市営住宅などの問い合わせなど
- 身分・DV/結婚離婚 30 件 (42) 国際結婚、離婚調停など
- 交通・運転免許 25 件 (30)
- 翻訳依頼 122 件 (166)
依頼機関
市役所(姉妹都市市長への手紙、マイナンバーカードについて、ゴミ分別マニュアル・カレンダー、税金関係、掛川駅構内葛布説明看板、ことばの教室、こども園入園説明など)
中東遠医療センター(紹介状)
自治会(自治会の仕組みについて ) - その他 785 件 (917)
※ 国籍別相談件数(延べ)21 か国 計1621 人
ブラジル人 1088 件 フィリピン人 296 件 ペルー人 131 件
- 外国人児童生徒支援
相談件数:161 件 (141) 入学書類記入補助、転入転校手続き、「学用品バンク」寄付 - 医療通訳派遣事業<中東遠総合医療センターと委託契約を締結>
派遣実績:10 件 (10) 英語9件、タガログ語1件
Ⅱ 国際化及び国際教育啓発事業
窓口相談件数 441 件(637)
- 語学・文化講座
- 英会話教室の実施
- 掛川教室
開催期間:前期 4月~8月 後期 10月~2月
開催時間:火曜クラス 前期 19:30~21:00
後期 午前クラス10:00~11:00, 夜クラス19:00~20:30
開催場所:掛川市生涯学習センター
受講者数: 前期19名 後期午前クラス8名 後期夜クラス15名
- 大須賀教室
開催期間:通年 開催時間:毎週火曜日19:30~20:30
開催場所:大渕農村環境改善センター アイク
受講者数:前期10名、後期14名
- 掛川教室
- ワールドクッキング
開催日時:8月3日(土)9:30~11:00、12:30~14:00
開催場所:掛川市生涯学習センター 料理室
参加者:小学生親子(大人12名、小学生16名)
内容:ブラジル出身の講師と共にパッションフルーツムースとパステウ作成・試食
開催日時:2月16日(日)10:00~12:30
開催場所:掛川市生涯学習センター 料理室
参加者:一般17名
内容:中国山東省出身の講師と共に餃子・トマトとたまごの炒め物・ジャガイモの中華炒め作成・試食 - ペルーの先生から学ぶやさしいスペイン語講座
開催日時:11月22日~3月7日の金曜日 全10回 19:30~20:30
開催場所:掛川市生涯学習センター
参加者:市内在住市民15名
内容:ペルー出身の講師と共に基本的なスペイン語を学ぶ
- 英会話教室の実施
- 「磐田・袋井・掛川インターナショナルフェスタVol.5」開催
開催日:1月18日(土)・19日(日)10:00~18:00
開催場所:ららぽーと磐田
主催:磐田・袋井・掛川インターナショナルフェスタVol.5 実行委員会
開催目的:「多様性豊かな調和のとれた多文化共生の地域づくり」
開催目標:- 広域でのネットワークの構築
- 外国人と外国人を雇用する企業の積極的な参加
- 国籍/年齢/性別を問わず住民が多文化共生を体験し交流する
磐田・掛川・袋井の国際交流団体の活動紹介と3市の多文化共生施策紹介
ワールド紙相撲体験交流
ワールドマルシェ
世界の民族衣装パレード 他
協賛企業:27社 来場者: 3000人
※実行委員会は5回開催 - ボランティア活動の推進
- ボランティア登録者総数
2025 年3月31日現在 879名(うち外国人 187名)
2024 年度新規登録者数 27名(うち外国人 5名)
活動内容:日本語教室サポーター、通訳、翻訳、イベント交流など - 外国籍生活困窮者のための食糧支援やフードロス解消(寄付受付&配布)
(株)キャタラー様より レスキューフードなどの食料品寄付
掛川市危機管理課より 災害用備蓄食寄付
- ボランティア登録者総数
- 広報活動
- ホームページ公開 URL https://kakegawa-life.com/
- 会報誌「掛川国際交流センターだより」の発行
・第24号(6月発行) 発行部数:500部
配付先:会員、市内教育機関及び関連機関、公共施設、静岡県内国際交流団体等 - SNS(FB や Twitter、Instagram)にて、随時情報発信
- その他活動
- 北海道教育大学ミン先生 掛川市の多文化活動についてヒアリング(5月)
- インターンシップ生 2 名受け入れ(8月)
- 静岡県国際交流協会主催 医療通訳講座 参加(8月)
- 関弁連管内外国人相談担当者による懇談会(東京)出席(1月)
- 静岡県国際交流協会主催 日本語ボランティアセミナー参加(2月)
- 令和6年度掛川市防災会議 出席(3月)
- 令和6年度在日日系人のための生活相談員セミナー 参加(3月)
Ⅲ 日本語教室開催事業
開催場所
掛川市役所4階会議室
開催時期
第1期 期日: 5月12日~ 7月 21日(全10回)
第2期 期日: 9月8日~11月17日(全10回)
第3期 期日: 1月12日~ 3月16日(全10回)
開催時間
文字、対話、会話クラス 13:00~16:00
登録受講者数 123名(前年93)
フィリピン | 44 |
ブラジル | 4 |
中国 | 4 |
ベトナム | 2 |
インドネシア | 1 |
タイ | 1 |
スリランカ | 1 |
計 7ヵ国 | 57 |
フィリピン | 15 |
ブラジル | 3 |
中国 | 4 |
アメリカ | 2 |
ベトナム | 1 |
インドネシア | 1 |
計6ヵ国 | 26 |
フィリピン | 15 |
ブラジル | 8 |
中国 | 5 |
タイ | 3 |
インドネシア | 3 |
ベトナム | 1 |
スリランカ | 1 |
アメリカ | 2 |
イギリス | 1 |
オランダ | 1 |
計 10ヵ国 | 40 |
- 担当講師
文字・対話・会話(3クラス) 3名 コーディネーター 1名 - 日本語サポーター
第1期 24名 第2期 19名 第3期 26名 - 交流・文化活動
6月30日 あかっちクリニックDr.による「病院のかかり方」講座
7月7日 七夕飾りを作ろう
7月21日 掛川文化協会の講師による浴衣の着付けと盆踊り日本文化体験
10月13日 掛川祭り見学
10月~11月 静岡文化芸術大学 学生2 名 教壇実習受け入れ
12月1日 サポーター研修(参加者10 名)
3月2日 ひな祭り 折り紙で作ろう
3月16日 持ち寄り交流会
3月23日 振り返り&サポーター研修(参加者7名)
Ⅳ 国際姉妹都市交流事業
窓口相談件数 305 件(200)
- 受入
- コーニング訪問団受入
実施期間 7月26日(金)~8月1日(木)
訪問者 3名(高校生1名、引率2名)
ホストファミリー 2家族
- 市長表敬訪問
- 掛川城・ステンドグラス美術館見学
- 大須賀中学校訪問、
- 清水邸にて茶道体験
- アクティ森にてうちわ作り体験
- 第29 回コーニング訪問団員との交流など
- ユージン訪問団
ユージンからの訪問団員が集まらず中止
- コーニング訪問団受入
- 派遣
- 第29回コーニング市友好訪問団
実施期間 8 月19 日(月)~8 月25 日(日)
参加者 団長・平松克純 掛川市企画政策部 部長
中学生1 名、高校生9 名、引率2 名 計13 名
説明会6 月15 日、結団式6 月23 日、勉強会7 月13 日・28 日
報告会9 月28 日
- コーニング市ホームステイ(5 日間)
- コーニング市庁舎見学&市長表敬訪問
- コーニングガラスミュージアム
- ファーマーズマーケット
- コーニングペインティッドポスト高校見学
- ナイアガラの滝見学
- ピクニック&パーティーなど
- 第15 回高校生ユージン研修
実施期間 3 月22 日(土)~3 月31 日(月)
参加者 高校生7 名、引率2 名 計9 名
説明会1 月11 日、結団式2 月1 日、勉強会2 月9 日・3 月9 日
- シアトル郊外エドモンズカレッジにて語学研修&ホームステイ(5 日間)
- 在シアトル日本領事館訪問など
- ユージン市ホームステイ(3 日間)
- ユージン市庁舎見学&市長表敬訪問
- チャーチルハイスクールでの高校生との交流会
- フレンドシップディナーなど
Ⅴ 海外姉妹都市訪問サポート事業
第41 次ユージン訪問団派遣に関するサポート
第41 次ユージン市友好訪問団
実施期間:8月3日(土)~8月9日(金)
参加者 :団長・久保田崇 掛川市長
一般団員4 名、 市職員2名、 KIC サポート職員2名 計9名
説明会 :6月5日、結団式7月18日- 羽田空港第一ターミナル「日本茶きみくら羽田エアポートガーデン店」訪問
- オレゴン大学構内とオレゴン大学ヘイワードフィールド視察
- ユージン市商工会議所と協議
- スキナーズビュート訪問
- ユージン市立図書館視察
- ユージン市長表敬訪問
- ファーマーズマーケット訪問
- 日系人記念庭園訪問
- ハルトセンター訪問
- ユージン姉妹都市委員会と協議
- チャーチルハイスクール・友人学園関係者と協議
- 語学学校視察(エドモンズカレッジ・シアトルカレッジ)
- Sugimoto Tea Company 訪問
- 2024年度 NPO法人掛川国際交流センター活動計算書
2024年度 NPO法人掛川国際交流センター貸借対照表 - 2023年度 NPO法人掛川国際交流センター活動計算書
2023年度 NPO法人掛川国際交流センター貸借対照表 - 2022年度 NPO法人掛川国際交流センター活動計算書
2022年度 NPO法人掛川国際交流センター貸借対照表 - 2021年度 NPO法人掛川国際交流センター活動計算書
2021年度 NPO法人掛川国際交流センター貸借対照表 - 2020年度 NPO法人掛川国際交流センター活動計算書
2020年度 NPO法人掛川国際交流センター貸借対照表 - 2019年度 NPO法人掛川国際交流センター活動計算書
2019年度 NPO法人掛川国際交流センター貸借対照表 - 平成30年度 NPO法人掛川国際交流センター活動計算書
平成30年度 NPO法人掛川国際交流センター貸借対照表 - 平成29年度 NPO法人掛川国際交流センター活動計算書
平成29年度 NPO法人掛川国際交流センター貸借対照表 - 平成28年度 NPO法人掛川国際交流センター活動計算書
平成28年度 NPO法人掛川国際交流センター貸借対照表 - 平成27年度 NPO法人掛川国際交流センター活動計算書
- 平成26年度 NPO法人掛川国際交流センター活動計算書
- 平成25年度 NPO法人掛川国際交流センター活動計算書
- 平成24年度 NPO法人掛川国際交流センター活動計算書
- 平成23年度 NPO法人掛川国際交流センター一般会計収支決算書
- 平成22年度 NPO法人掛川国際交流センター一般会計収支決算書
- 平成21年度 NPO法人掛川国際交流センター一般会計収支決算書
- 第29回コーニング市友好訪問団