平成16年5月16日から掛川市役所4階会議室においてスタートした日本語教室平成16年度第1期交流会として、平成16年7月24日掛川市居尻の「ならここの里」でバーベキューパーティーをしました。
-
過去の記事
-
フォローしてください
平成16年5月16日から掛川市役所4階会議室においてスタートした日本語教室平成16年度第1期交流会として、平成16年7月24日掛川市居尻の「ならここの里」でバーベキューパーティーをしました。
平成16年4月15日(木)から掛川市役所4階会議室においてスタートした「みんなのポルトガル語 入門コース②」(全12回)が、7月15日無事終了致しました。
国際協力・・・最近よく聞く言葉だけど、いったいどういうものなの?実際、私たちに何が出来るの? そんな疑問、あなたの「国際協力って?」という探究心にお答えすべく、国際協力とは何かを共に考えよう という講座「国際協力ウォッチング」を、掛川市役所において平成16年7月3日(土)に開催致しました。
会場には老若男女、広い年齢層の方たち21名が訪れてくださり、実際に国際協力活動をしている方の ビデオを上映したり、パネル展示、フリートークの場を設けました。
主催は掛川国際協力ボランティアの会 代表の鈴木芳郎さん。
JICAからは静岡県の国際協力推進員である大滝智子さんや、その他OVの方が 開催にご協力くださいました。
思わず「あたしも協力隊員になりたい!」と思わせるような、本当に魅力的な お話しやビデオを見聞きさせていただきました。
青年海外協力隊に興味のある方はKICにもパンフレットを ご用意していますので、ぜひお立ち寄りください。
平成16年5月16日(日曜日)、16年度になって初の在住外国人対象日本語教室が開講致しました。8月1日までの全12回のコースです。
今期から「日本語教室サポーター制度」を取り入れ、14名の掛川市民の皆さんに運営のご協力をいただくことになりました。
今回もポルトガル語を学ぶ意欲のある方を広く募集し、22名の受講生を集め、平成16年4月15日(木)から掛川市役所4階会議室において、「みんなのポルトガル語 入門コース②」(全12回)をスタートしました。
講師には、来日10年で英語・ポルトガル語教師をしている日系ブラジル人の新垣デニーゼ先生をお招きし、目標は初歩的なポルトガル語を習得していただくコースです。
みなさんは、それぞれの職場や日常生活で、ポルトガル語が必要!というシチュエーションにおかれており、遠くは静岡市からも受講生が来ています。
平成16年3月4日(木)、掛川市生涯学習センター料理室において、掛川市及び近隣市町村に在住する皆さんに、料理を通して、韓国という国を知って頂くための教室を開催致しました。
19名が参加し、掛川市在住の佃道子さんに、本場韓国での作り方を教えていただきました。
参加者の皆さんからは、「辛いけど、クセになりそう!」「旅行に行ってみたくなった!ツアーをやってください!」などなど、大変嬉しいご感想をたくさん頂きました。
来年度も魅力的なイベントになるよう、努力していきます。
つくだ みちこ調理品目:ビビンバ、チヂミ、ヤクシ、白菜キムチ。
キムチは当日漬けたものを生徒全員で持ち帰り、1週間後を楽しみに!
平成16年2月14日、掛川市役所4階会議室において、インターナショナル・フェア2004を開催致しました。
当日、運営のお手伝いをして下さったボランティアスタッフの皆様に感謝の意を込めて、ここにご紹介致します。

前列左から、山下志保子さん、大久保志穂さん、高島清峰さん、理事・高木敏男、
鈴木つかささん、中村弥生さん、バイト・セルジオ・ホリくん、中野江美子さん、職員・山里千佳
後列左から、職員・石川智子、武田勝利さん、高島昭子さん、田中裕子さん、萩原英子さん、
大場智子さん、福田瞳さん、原木雅代さん、職員・三島智美、小林佳志朗さん
今後とも、掛川国際交流センターを宜しくお願い致しますm(_ _)m
平成16年2月14日、掛川市役所4階会議室において、インターナショナル・フェア2004を開催し、メインイベントにスピーチコンテストを行ったのですが、体調不良や仕事の関係で、当日出場出来くなってしまった方が2名ほどいらっしゃいました。その方たちがせっかく準備していたスピーチを是非お伝えしたいと思い、ご本人の同意の上、この場でご紹介することに致しました。どうぞご覧下さい。
平成16年2月14日土曜日、掛川市役所4階会議室において、インターナショナル・フェア2004を開催致しました。
スピーチコンテストをメインイベントとし、タイの民族舞踊ショーや、太極拳実演、世界の料理・味めぐり試食、交流パーティーも行いました。
このイベントは、当センターにご登録頂いているボランティアスタッフ20名ほどのご協力を得ることで、無事終了致しました。
スピーチはどの方も素晴らしく、外国人の目で見た日本を、色々な観点から上手にお話ししてくださいました。
来場者の皆様からは、面白かった!楽しかった!とコメントを沢山頂戴致しました。また来年をお楽しみに・・・☆
平成16年2月14日土曜日、掛川市役所4階会議室において、インターナショナル・フェア2004を開催致しました。
スピーチコンテストをメインイベントとし、タイの民族舞踊ショーや、太極拳実演、世界の料理・味めぐり試食、交流パーティーも行いました。
このイベントは、当センターにご登録頂いているボランティアスタッフ20名ほどのご協力を得ることで、無事終了致しました。
スピーチはどの方も素晴らしく、外国人の目で見た日本を、色々な観点から上手にお話ししてくださいました。
来場者の皆様からは、面白かった!楽しかった!とコメントを沢山頂戴致しました。また来年をお楽しみに・・・☆
主 催 : NPO法人 掛川国際交流センター
後 援 : 掛川市、 掛川市教育委員会、 静岡新聞・静岡放送、 中日新聞東海本社
協 賛 : 株式会社掛川スーパーマーケット、 キウイフルーツ・カントリー・JAPAN、 SHISEIDO
来 賓 : 掛川市教育長 木曽忠義
審査委員: 小松 正明(掛川市助役)、水野 雅文(掛川市役所 企画人材課 企画政策室室長)、
高木 敏男(NPO法人 掛川国際交流センター理事)、内藤 文子(NPO法人 掛川国際交流センター理事)
協 力 : 当日、運営にご協力頂いたボランティアスタッフご紹介ページはこちら。