ボランティア

日本語ボランティア研修会開催 11月20日

11月20日(日)午後、市役所防災会議室にて、日本語ボランティア研修会を開催しました。
講師にテキスト「にほんごこれだけ!」筆者の森篤嗣先生(帝塚山大学現代生活学部准教授)をお迎えし、
外国人と「交流すること」をメインとした日本語学習活動方法を学びました。
子どもでも、外国人でも“コミュニケーションを大切にしながら学ぶ方法”を重視している講師は、地域学習者(外国人市民)にとって、地域で共に暮らす日本人とのコミュニケーションこそが「本当に必要な日本語」を学ぶ機会。日本語の文法よりも、地区のゴミの捨て方や、学校のPTA役員を引き受けるべきかどうか?を話し合う事の方が、学習者にとっては重要であり、生きた日本語となる。そのため、地域学習者の多い掛川では、ボランティア活動の垣根は低い方がよく、外国人と関わったことのない方も、交流しながら日本語を伝えていくボランティアとなってほしいとお話されました。後半は、「にほんごこれだけ!」を使ったおしゃべり型活動の実践方法を学びました。外国人市民と地域の方とコミュニケーションが増え、掛川弁を使いこなす外国人市民がもっと増えると嬉しいですね。受講された方々も、みなさん興味深くお話を聞いてくださいました。

カテゴリー: KICの活動, ボランティア |

日本語ボランティア研修会 「おしゃべり型活動の方法と実践」11月20日

外国人に日本語を教える「日本語ボランティア」に興味はありませんか?
講師は、テキスト「にほんごこれだけ!」筆者の森篤嗣さん。
外国人と「交流すること」をメインとした楽しい日本語学習活動方法を学びます。

【とき】11月20日(日)14:00~16:00
【場所】市役所1F防災会議室
【人数】40人程度(申し込み多数の時は会員優先)
【講師】森 篤嗣さん(帝塚山大学現代生活学部准教授)
【受講料】一般500円 会員 無料
【申込方法】電話かE-mailで申し込み

NPO法人掛川国際交流センター
TEL:(0537)24-5595 FAX:(0537)24-5595
E-mail:kic@kakegawa-life.com

カテゴリー: お知らせ, ボランティア, 現在募集中 |

日本語教室ボランティア募集!!

日曜日の午後、市役所で開催している日本語教室では、 10カ国以上70名近くの外国人が、日本語の勉強に来ています。
ひらがな、カタカナ、漢字を教えてくれるボランティアさんを 募集しています。
外国語がわからなくても大丈夫。
外国の人とお友達になるチャンスです。
日程や時間など興味のある方は、お問い合わせください。

【申込&問合せ】KIC

カテゴリー: お知らせ, ボランティア, 現在募集中 |

横須賀小学校放課後勉強室 学習ボランティア募集!!

本年度の募集は終了いたしました。ありがとうございました。

掛川市内 横須賀小学校にて、外国人児童の放課後勉強室が始まりました。
学校職員の指導の下、横須賀小学校に通う外国人児童とふれあいながら、
ひらがな・カタカナ・漢字・算数などの学習支援を行っていただける方を募集しています。詳しい内容はKICまたは直接 横須賀小学校へお問合せください。

【日時】毎週月曜日の午後2時50分から4時ごろまで
【会場】横須賀小学校
【申込&問合せ】KICまたは横須賀小学校 電話0537(48)2049

カテゴリー: お知らせ, ボランティア, 現在募集中 |