KIC英会話教室2020年度後期が、掛川市生涯学習センター第2会議室にて、いよいよスタートしました。
消毒やマスク等の着用、少し距離をあけて着席するなど、先生はもちろん、生徒さん達にもご協力いただき、新型コロナウイルス対策をした上での開講です。
今のような状況で受講のお申込みがあるのか、先生もスタッフも心配していましたが、全クラスに生徒さんが集まって下さり、開講することができ嬉しい限りです。
10月には大渕の教室も開講する予定です。
KIC英会話教室2020年度後期が、掛川市生涯学習センター第2会議室にて、いよいよスタートしました。
消毒やマスク等の着用、少し距離をあけて着席するなど、先生はもちろん、生徒さん達にもご協力いただき、新型コロナウイルス対策をした上での開講です。
今のような状況で受講のお申込みがあるのか、先生もスタッフも心配していましたが、全クラスに生徒さんが集まって下さり、開講することができ嬉しい限りです。
10月には大渕の教室も開講する予定です。
4月から9月に開講を予定しておりました、2020年度前期のKIC英会話教室は開催を見合わせることとなりました。
8月末までのイベントや会議等の開催を、原則、延期または中止するようにという、掛川市からの通達によるものです。英会話教室の開催と楽しみにお待ち頂いていた皆さまには大変申し訳ございませんが、皆さまの安全確保のため、ご理解を下さいますよう、お願い申し上げます。
後期の講座についてのご案内です。通常、後期の講座は10月に開講しますが、今回は9月開講予定で準備を進めています。詳細は広報かけがわ8月号に掲載いたしますので、皆さまのご応募をお待ちしております。会場の都合で水曜夜クラスは火曜夜に変更になりますので、ご注意ください。
【問合せ】
NPO法人掛川国際交流センター事務局
Tel: 0537-24-5595
Eメール kic@kakegawa-life.com
やさしい英会話や海外文化を学ぶ、KIC英会話教室2020年度前期の申込みが始まります。開講日とレベルが昨年度とは異なっていますので、受講を希望される方はご注意ください。
※火曜日(入門)のカルロス先生のクラスが、水曜日(初級)に変更になりました。
※木曜日のマリエル先生のクラスが、金曜日に変更になりました。
【日 程】A:4月7日からの火曜日
B:4月8日からの水曜日
C:4月10日からの金曜日
【ところ】掛:掛川市生涯学習センター(御所原)第2会議室
大:大渕農村環境改善センター(大渕)
【持ち物】筆記用具、英和辞書または電子辞書
クラス | 日程 | とき | ところ | 定員 | 受講料(会員費込) | 回数 |
①初級・日本人講師 | A | 9:00~10:30 | 掛 | 20 | 11,000円 | 15 |
②入門・日本人講師 | A | 10:30~12:00 | 掛 | 20 | 11,000円 | 15 |
③初級・ネイティブ講師 | B | 19:30~21:00 | 掛 | 20 | 11,000円 | 15 |
④初級・ネイティブ講師 | A | 19:30~20:30 | 大 | 10 | 10,000円 | 24 |
⑤中級・ネイティブ講師 | A | 19:30~20:30 | 大 | 10 | 10,000円 | 24 |
⑥中級・ネイティブ講師 | C | 19:30~21:00 | 掛 | 20 | 11,000円 | 15 |
※受講料は非会員(一般)価格です。掛川国際交流センター会員の方は、会員費2000円は必要ありません。
【申込み】
3月2日(月)から電話またはEメールにてお申込み下さい。
NPO法人掛川国際交流センター
電話:0537-24-5595
Eメール:kic@kakegawa-life.com
2月1日(土)梅の花が咲き始めた、掛川城二の丸茶室にてワールドクッキングを開催しました。例年と少し趣向を変えた、英語が堪能なお茶の先生から英語でお茶を学ぶ「英語で茶道」です。
テーマは茶道の超入門編「お客様のなりかた」です。日本の茶道とは?抹茶とは?という基礎知識を座学で学んだあと、実際にお茶席を体験しました。お菓子のいただき方、お茶碗の扱い方はもちろん、正しい正座の姿勢、お辞儀の仕方など、日常生活でも活かしていきたい美しい所作も教えて頂きました。
その後は英語でお茶について外国の方に説明をするワークショップを行い、場所を小間に移して閑さの中、お茶や日本文化について語らいました。小間の掛け軸の通り、「一期一会」の経験となりました。 続きを読む
申込は終了しました
ワールドクッキング~英語で茶道~
簡単な英語を使ってお茶室体験してみませんか?
英語の堪能な茶道の先生をお招きして、お茶とお菓子をいただきながら、英語を使ったお茶室体験をしてみましょう!
・外国のゲストをお迎えする機会が多い
・日本の茶道を外国人に広めたい
・英語のスキルアップをしたい
・茶道や抹茶について勉強したい
そんな方にぴったりの講座です。
【と き】2月1日(土)
【ところ】二の丸茶室 立礼室
【定 員】10名程度
【参加費】500円(抹茶とお菓子付き)
【持ち物】筆記用具
【申込み】1月6日(月)から電話またはEメールにて(先着順)
※詳細はお問合せ下さい
NPO法人掛川国際交流センター
(電話)24-5595 月~金9:00~16:00
(Eメール)kic@kakegawa-life.com
11月17日(日)第11回大東市民交流フェスタが大東市民交流センターで開催されました。毎年恒例の市民交流センター登録団体の交流イベントで、それぞれの活動内容を紹介しました。バザーや販売のブースもお客さんで賑わいました。
KICも民族衣装の試着を行いました。皆さんお気に入りの民族衣装に身を包み、たくさん写真を撮っていました。プチ海外旅行気分で異文化体験をお楽しみ頂きました。
続きを読む
10月20日(日)の掛川市日本語教室は、市役所2階の食堂に場所を移し、ティーパーティーを行いました。
日本茶インストラクターさんをお招きして、掛川茶の紹介と日本茶の淹れ方を学びました。
本格的な茶釜も用意して、抹茶を点てて飲みました。生徒の皆さんも、「苦い」「苦い」と言いながら、甘いお茶よりも苦いお茶の方が人気でした。
苦いお茶と甘納豆の組合せが良かったのかもしれませんね。
生徒さんやボランティアさんの持ち寄ったお菓子をお茶うけに、大勢で楽しいひと時を過ごしました。
今期の日本語教室もちょうど折り返し地点。
日本語の勉強だけでなく、国籍を超えたクラスメイトとの交流も教室のお楽しみです。
続きを読む
申込みは終了しました
姉妹都市ユージン市で日本語を学ぶ友人学園の親子が来日します。一緒にランチしながら英語でお話しませんか?水鷗流居合剣法の観覧もあります。
◆とき 6月28日(金)13:00~14:40
◆場所 大日本報徳社(掛川1176番地)
◆参加費 1,500円(お弁当つき)
◆人数 15人(申し込み順)
◆申込方法 電話またはEメールにてお申し込みください
電話0537-24-5595 Eメールkic@kakegawa-life.com