やさしい日本語&英語でO-Mo-Te-Na-Shi実践講座が開講中です。6月15日(土)の第二回目はラグビー大会会場となるエコパスタジアムの研修室で行われました。
エコパスタジアム見学と、アイルランド出身の特別講師マシュー先生からアイルランド文化とスポーツについての講義を受けました。
いよいよ開催の迫るラグビーワールドカップでは、受講者の皆様が観光通訳ボランティアとして活躍して下さることでしょう。
続きを読む
-
過去の記事
-
フォローしてください
やさしい日本語&英語でO-Mo-Te-Na-Shi実践講座が開講中です。6月15日(土)の第二回目はラグビー大会会場となるエコパスタジアムの研修室で行われました。
エコパスタジアム見学と、アイルランド出身の特別講師マシュー先生からアイルランド文化とスポーツについての講義を受けました。
いよいよ開催の迫るラグビーワールドカップでは、受講者の皆様が観光通訳ボランティアとして活躍して下さることでしょう。
続きを読む
横須賀の三熊野神社大祭に合わせて市民ALT交流会を開催しました。
静岡県内で働くALT5名と5家族のホストファミリーは、大須賀市民交流センターでのランチ会で対面、桜満開のお祭りを散策するなど1泊のホームステイを楽しみました。
続きを読む
3月10日静岡県男女共同参画センター「あざれあ」にて開催された(公財)静岡県国際交流協会創立30周年記念式典にて、当センターのニューヨーク国連国際中学校(UNIS)ホームステイ受入事業が、国際理解・交流推進部門で静岡県国際交流協会30周年記念賞を受賞、表彰されました。
続きを読む
市役所において、高校生ユージン研修訪問団の結団式が行われました。
20名の団員たちは、松井市長と佐藤教育長の前で、派遣に向けての抱負を話しました。
今後は事前研修など、3月の派遣に向けて準備を進めていきます。
続きを読む
今後のスケジュール 1月26日(土)2月2日(土)おもてなしガイド体験(JR掛川駅周辺)、2月9日(土)閉講式(掛川市生涯学習センター)
今年も姉妹都市ユージンから11名の訪問団が掛川市を訪問しました。
初日は東山→掛川北中(ユージン市のシャスタミドルスクール姉妹校)→市民交流ランチ会→市長表敬訪問→掛川城を経て可睡斎に宿泊。
翌日から7軒のホストファミリーの皆様のお宅にホームステイさせていただき、掛川大祭などを楽しみました。
団員はホストファミリーや市民の温かいおもてなしに大感激して、次の目的地へ向かいました。
ホストファミリーの皆様、本当にありがとうございました。
The delegates from Eugene visited Kakegawa on October 5.
They enjoyed their stay until October 9.
6月24日(日)掛川市日本語教室では県の施設2カ所へバス遠足に行きました。
県の防災センターで地震や災害から身を守る方法を学び、茶の都ミュージアムで日本茶を始め様々なお茶の体験をしました。
受講生たちは身をもって災害の恐ろしさを感じ取り、その対策を学ぶことで様々な新しい発見をしたようです。また茶畑の中や日本庭園を散策することで日本文化にも親しんでもらえたようです。
日本語サポータさんも一緒に参加してくれて、交流を深めながら、楽しい一日を過ごすことができました。
続きを読む