3月10日静岡県男女共同参画センター「あざれあ」にて開催された(公財)静岡県国際交流協会創立30周年記念式典にて、当センターのニューヨーク国連国際中学校(UNIS)ホームステイ受入事業が、国際理解・交流推進部門で静岡県国際交流協会30周年記念賞を受賞、表彰されました。
続きを読む
-
過去の記事
-
フォローしてください
3月10日静岡県男女共同参画センター「あざれあ」にて開催された(公財)静岡県国際交流協会創立30周年記念式典にて、当センターのニューヨーク国連国際中学校(UNIS)ホームステイ受入事業が、国際理解・交流推進部門で静岡県国際交流協会30周年記念賞を受賞、表彰されました。
続きを読む
市役所において、高校生ユージン研修訪問団の結団式が行われました。
20名の団員たちは、松井市長と佐藤教育長の前で、派遣に向けての抱負を話しました。
今後は事前研修など、3月の派遣に向けて準備を進めていきます。
続きを読む
今後のスケジュール 1月26日(土)2月2日(土)おもてなしガイド体験(JR掛川駅周辺)、2月9日(土)閉講式(掛川市生涯学習センター)
今年も姉妹都市ユージンから11名の訪問団が掛川市を訪問しました。
初日は東山→掛川北中(ユージン市のシャスタミドルスクール姉妹校)→市民交流ランチ会→市長表敬訪問→掛川城を経て可睡斎に宿泊。
翌日から7軒のホストファミリーの皆様のお宅にホームステイさせていただき、掛川大祭などを楽しみました。
団員はホストファミリーや市民の温かいおもてなしに大感激して、次の目的地へ向かいました。
ホストファミリーの皆様、本当にありがとうございました。
The delegates from Eugene visited Kakegawa on October 5.
They enjoyed their stay until October 9.
6月24日(日)掛川市日本語教室では県の施設2カ所へバス遠足に行きました。
県の防災センターで地震や災害から身を守る方法を学び、茶の都ミュージアムで日本茶を始め様々なお茶の体験をしました。
受講生たちは身をもって災害の恐ろしさを感じ取り、その対策を学ぶことで様々な新しい発見をしたようです。また茶畑の中や日本庭園を散策することで日本文化にも親しんでもらえたようです。
日本語サポータさんも一緒に参加してくれて、交流を深めながら、楽しい一日を過ごすことができました。
続きを読む
姉妹都市ユージン市で日本語を第2外国語として学ぶ
友人学園の親子が来日します。一緒にランチしませんか?
◆と き:平成 30 年 6 月 22 日(金) 13:00~14:40
◆と こ ろ:中遠ガスギャラリー (掛川市中央1-18-1 ☎23-2211)
◆対 象:国際交流や英会話に興味のある方 15 名(申し込み順)
◆参加費:1,000 円(未就学児は 500 円) 軽いランチ付き
◆申込方法:下記事務局まで電話・E メールにてお申込みください
◆申込み・問合せ先
NPO 法人掛川国際交流センター(掛川市役所2階)
電話:(0537)24-5595 E-mail:kic@kakegwa-life.com
コーニング市友好訪問団参加者募集
姉妹都市交流ならではの、素晴らしい体験がいっぱいです!
<旅行行程>
8/8 (水) 朝: 掛川~中部国際空港 中部国際空港~
デトロイト~エルマイラ~コーニング市へ
夕: 対面式後、各家庭へ 【ホームステイ】
9(木)~12(日) ホストファミリーと過ごします 【ホームステイ】
13 (月) コーニング~ニューヨーク 市内観光
14 (火) ニューヨーク市内観光
15 (水) ニューヨーク~ワシントン 市内観光
16(木)17 (金) 中部国際空港~掛川
続きを読む