見て、聞いて、触れて、味わう。ららぽーと磐田で「世界」とつながる特別な一日を体験しよう!
2023年1月28日(土)29日(日)ららぽーと磐田にて、磐田・袋井・掛川インターナショナルフェア2023を開催しました。
寒さの厳しい週末でしたがお天気に恵まれ、三回目は前回よりも規模を拡大、館内いたるところにインターナショナルフェアののぼりが立てられ、駐車場にはキッチンカーが来場し、ららぽーと磐田を多文化共生と国際交流に彩りました。
続きを読む見て、聞いて、触れて、味わう。ららぽーと磐田で「世界」とつながる特別な一日を体験しよう!
2023年1月28日(土)29日(日)ららぽーと磐田にて、磐田・袋井・掛川インターナショナルフェア2023を開催しました。
寒さの厳しい週末でしたがお天気に恵まれ、三回目は前回よりも規模を拡大、館内いたるところにインターナショナルフェアののぼりが立てられ、駐車場にはキッチンカーが来場し、ららぽーと磐田を多文化共生と国際交流に彩りました。
続きを読むやさしい英会話や海外文化を学ぶ、KIC英会話教室2023年前期の申し込みが始まります。新型コロナウイルス感染防止対策を講じて開講いたします。
【日 程】
A・Bとも4月4日からの火曜日
【ところ】
掛:生涯学習センター(御所原)
大:大渕農村環境改善センター(大渕)
【持ち物】
筆記用具、英和辞書又は電子辞書
続きを読む
いよいよ今週末、2023年1月28日(土)29日(日)ららぽーと磐田で磐田・袋井・掛川インターナショナルフェア2023が開催されます!
ららぽーと磐田全館が国際交流&多文化共生にいろどられます。中央広場ではワールドステージでは劇やダンス、三市の市長や地域に暮らす外国人市民の代表者によるシンポジウムが行われます。館内のあちこちでワークショップ、雑貨の販売、活動紹介や写真の展示、民族衣装の試着体験など、見どころやワクワクな体験が盛りだくさんです。もちろん毎回好評のこども絵画展も行います。そして、平面駐車場では世界の料理キッチンカーがやってきます。
世界を「見て、聞いて、触れて、味わう」二日間。ぜひららぽーと磐田に遊びに来てください!
受け付けは終了しました
Kakegawa x U.S.A. Sister city friendship for high school students
掛川市のアメリカの姉妹都市、オレゴン州ユージン市とニューヨーク州コーニング市の高校生と、オンラインで交流しませんか?
Zoomで交流したり、「学校にはどんな部活がある?」「掛川の一番おいしい食べ物は何?」などのアメリカの高校生からの質問に答える動画やプレゼンを作ったります。動画の作成については、プロの講師からコツを伝授していただきます。英語が得意なあなたはもちろん、「アメリカの高校生と話してみたいけど・・・」「動画作るのは好きだけど、英語はちょっと・・・」なあなたも、ぜひご参加ください。ネイティブ講師がサポートしますので、心配はご無用です。
英語が好きな人、おしゃべりが好きな人、動画編集が好きな人、お待ちしています。
(プロジェクト参加終了証も発行します)
※新型コロナウイルス感染症防止対策を行ったうえで開講します。
※新型コロナウイルス感染症の感染状況によりスケジュールが変更になる可能性があります。
続きを読む
やさしい英会話や海外文化を学ぶ、KIC英会話教室2022年後期の申し込みが始まります。新型コロナウイルス感染防止対策を講じて開講いたします。
【日 程】
A:9月13日からの火曜日
B:9月16日からの金曜日
C:10月4日からの火曜日
【ところ】
掛:生涯学習センター(御所原)
大:大渕農村環境改善センター(大渕)
【持ち物】
筆記用具、英和辞書又は電子辞書
続きを読む
現在ウクライナでは民間人を含む多くの犠牲者や市民生活に必要なインフラへの被害などが出るなど、人道的な危機が懸念され、多くの人々が国内外への避難を余儀なくされています。
私ども掛川国際交流センターでは、ウクライナ避難難民の方々を支援する募金活動を始めました。これはボランティアグループの協働遠州の活動に賛同して行うものであり、皆様からお預かりした支援金は、協働遠州のスタッフが東京の在日ウクライナ大使館へ届けます。
掛川市にはウクライナ国籍の市民も暮らしています。その方は来日直後に私どもの日本語教室で日本語を勉強したり、先般の磐田・袋井・掛川インターナショナルフェア2022ではボランティアスタッフとして活躍したり、KICの大切な仲間です。その方からの手書きの「スラーヴァ・ウクライニ(ウクライナに栄光を)」のメッセージを込めた缶バッチを制作しました。募金をお寄せいただいた際には、缶バッチをお持ち帰りください。
ウクライナの人々が必要とする支援が届くよう、コーヒー1杯分からの善意をお寄せください。
■募金箱設置場所
・掛川市役所本庁1階総合案内
・NPO法人掛川国際交流センター事務局(掛川市役所本庁2階)
・掛川市商工会議所
■募金期間
令和4年4月1日~4月末日
※皆さまからお預かりした募金は、在東京ウクライナ大使館を通じて人道支援に活用されます。
続きを読む
募集は終了しました。
やさしい英会話や海外文化を学ぶ、KIC英会話教室2022年前期の申し込みが始まります。新型コロナウイルス感染防止対策を講じて開講いたします。
広報かけがわに掲載されたクラス内容から変更があります。ご希望クラスをご確認の上、お申し込みください。
【日 程】
A:4月5日からの火曜日
B:4月8日からの金曜日
【ところ】
掛:生涯学習センター(御所原)
大:大渕農村環境改善センター(大渕)
【持ち物】
筆記用具、英和辞書又は電子辞書
続きを読む
ワールドクッキングのレシピをcookpadに掲載し始めました。
毎年皆さまに好評いただいていました、ワールドクッキングですが、新型コロナウイルスの影響で昨年は開催を見送り、今年もまだ開催が難しい状況が続いています。
「掛川にいながら外国の料理文化にふれるチャンス」は対面しなくてもできるのでは?と、過去のワールドクッキングのレシピを公開することにしました。
新作「アメリカンアップルパイ」のレシピも、市内で英会話教室を開いているオレゴンハウスさまよりご提供いただき、このために取材に行ってまいりました。
まだまだすべてのレシピを掲載するには時間がかかりますが、少しずつ増やしていきますので、時々チェックしてみてください。
これから年末年始にかけて、ご家族や親しい方たちと集う機会も増えるかと思います。
「おうち時間」に、ぜひ世界の料理をお楽しみください!
掛川の魅力を伝えるタウンガイド動画を英語で作ってみませんか?姉妹都市アメリカ・オレゴン州ユージン市の高校生からアドバイスを受けながらネイティブ講師とともに作り上げます。動画編集が好きな人、英語が好きな人、それぞれの得意分野で力を合わせて、動画を作りましょう!
※新型コロナウイルス感染症防止対策を行ったうえで開講します。
※新型コロナウイルス感染症の感染状況によりスケジュールが変更になる可能性があります。
【とき】※広報かけがわ9月号で第2回10月30日、第3回11月13日とご案内していますが、諸般の事情により下記の日程に変更になりました。
11月23日(火・祝)13:00~17:00
12月4日(土) 9:00~12:00
12月18日(土)13:00~17:00
【ところ】掛川市役所4階会議室 他
【対 象】掛川市内在住または在学の高校生
【参加費】10,000円
【定 員】20名程度(先着順)
【申込み】9月6日(月)より電話またはEメールにて下記をお知らせください。
1.氏名(ふりがな)
2.住所
3.電話番号
4.在学高校および学年
【締切り】11月17日(水)
掛川国際交流センター(平日9:00~16:00)
TEL:0537-24-5595
E-mail:kic@kakegawa-life.com
掛川教室の募集は、終了しました。
やさしい英会話と海外文化を学ぶ、KIC英会話教室2021年度後期の申し込みが始まります。新型コロナウイルス感染防止対策を講じて開講いたします。
「緊急事態宣言」発令中は、スケジュールが変更されることがあります。
詳しくは事務局にお問い合わせください。
日 程 A:10月5日からの火曜日 B:10月1日からの金曜日
ところ
掛:生涯学習センター(御所原)
大:大渕農村環境改善センター(大渕)
持ち物 筆記用具、英和辞書又は電子辞書
クラス | 日程 | とき | ところ | 定員 | 受講料(会員費込) | 回数 |
①入門/初級・日本人講師 ②初級・ネイティブ講師 ③初級・ネイティブ講師 ④中級・ネイティブ講師 |
A A A B |
10:00~11:30 19:30~21:00 19:30~20:30 19:30~21:00 |
掛 掛 大 掛 |
20 20 10 20 |
11,000円 11,000円 10,000円 11,000円 |
15 15 24 15 |
※受講料は非会員(一般)価格です。掛川国際交流センター会員の方は会員費2000円は必要ありません。
◆申込方法
9月2日(月)から電話またはEメールにてお申し込みください
NPO法人掛川国際交流センター
電話0537-24-5595 Eメールkic@kakegawa-life.com