ブラジルの出身の先生から、ブラジルのおやつ作り方を習いませんか?
暑い暑い夏にぴったりなパッションフルーツのムースと、定番おやつのパステウを作りま
す。親子で作れる簡単なレシピです。夏休みにプチ国際交流&多文化体験しませんか?
※軽食メニューを体験します。暑い時期ですので、各自のお飲み物はご持参されるなど、
熱中症の対策をお願いします。
※当日は下記の食材を使用します。食物アレルギー等のご心配のある方は、ご確認くださ
い。
小麦、油、ハム、乳製品(生クリーム、コンデンスミルク、チーズ)、果物(冷凍パッシ
ョンフルーツ)
※レシピ等は当日プリントで配布します。
【とき】2024年8月3日(土)
一回目10:00~11:30
二回目12:30~14:00
【場所】生涯学習センター料理室
【参加料】1組2000円・KIC会員1500円(材料代、保険代含む)
【持ち物】エプロン・三角巾・布巾・お持ち帰り用容器・保冷剤など
【対象】掛川市内在住の親と小学生のお子様(2名まで)
【定員】各回8組(先着順)
【応募方法】電話、EメールまたはQRコードから
※詳細はお問合せ下さい
NPO法人掛川国際交流センター
TEL:0537-24-5595(平日9:00~16:00)
Eメール:kic@kakegawa-life.com

掛川市のアメリカ姉妹都市“ニューヨーク州コーニング市”は風光明媚で落ち着いた小さな町です。そんなコーニング市で、ホームステイをしてみませんか。あたたかいホストファミリーとの交流は、かけがえのない体験になります。
先輩からの声:「ホストファミリーに家族のように接してもらえた!」
「日本と異なる文化・習慣を体験して楽しかった」
「また、いつかコーニングに行きたい!と思えるような訪問だった」
・と き 2024年8月19日(月)から8月25日(日)までの5泊7日
・訪 問 先 コーニング市(ホームステイ)
・募集人数 10人(掛川市在住在学の中高校生)
※応募多数の場合は抽選
※7名未満の場合は中止の可能性有
・参加条件 説明会(6/15(土)夜)、結団式(6/23(日)夜)、勉強会(7/13(土)と7/28(日))、
報告会(9/28(土)夜)、すべてに出席できる方
※コーニング市からの来訪者のホストファミリーできる方歓迎
・費 用 45万円程度
※掛川市より10万円の補助金支給あり
※掛川市からの補助金利用はお一人様一回限りとなります
※費用には、国内移動含む旅費、現地での活動費が含まれます
※含まれない費用:パスポート発行手数料、海外旅行保険代、
ESTA(アメリカ入国簡易ビザ)手数料、現地での食事代など
※為替レート、燃油サーチャージにより変動します
・現地活動予定 コーニング市内観光 世界的に有名なガラスミュージアムなど訪問
ナイアガラの滝へ一日ツアー 他
・申込方法 5月1日(水)~5月30日(木)ホームページよりフォーム(下記の2次元コードよりお入りください)にて申し込み
・問い合わせ NPO法人掛川国際交流センター事務局
電話(平日9:00~16:00)Eメール:kic@kakegawa-life.com

↓申し込みフォームには以下のURLからも入れます
https://docs.google.com/forms/d/1YcYcapsaye69qbOXAkoGKRVKfnaOc5CXOJIzW0vzdtU/edit#setting

やさしい英会話や海外文化を学ぶ、KIC英会話教室2024年前期の申し込みが始まります。春から何か新しいことを始めたいと思っている方、ブランクはあるけど英会話にちょっと興味がある方、ぜひご参加ください!
【日 程】
A:4月16日からの火曜日
B:4月2日からの火曜日
【ところ】
掛:生涯学習センター(御所原)
大:大渕農村環境改善センター(大渕)
【持ち物】
筆記用具、英和辞書又は電子辞書
続きを読む →
ブラジル出身の先生から、マクラメの結び方とブラジルについて教えてもらいます。基
本の結び方で、トンボのバックチャームを作ります。親子でのご参加も大歓迎です。
・手軽に手芸を楽しみたい
・ナチュラルテイストが好き
・親子で一緒に参加したい
・マクラメに興味がある
そんな、あなたにぴったりの講座です。
マクラメって何?
「最近、インテリアショップやカフェで見かける、植物を吊るす紐でできたアレ」とい
えば、何となく見たことがある気がしませんか?小ぶりな観葉植物を吊るして飾ることの
できるハンギングプランターとしても、よく使われています。ナチュラルで心地よい雰囲
気を演出してくれると、最近人気を集めています。
続きを読む →
Kakegawa x U.S.A. Sister cities friendship for high school students
掛川市のアメリカの姉妹都市、オレゴン州ユージン市とニューヨーク州コーニング市の学生と、オンラインで交流しませんか?
「学校にはどんな部活がある?」「掛川の一番おいしい食べ物は何?」「日本のお城には忍者がいるの?」などのお互いの学校生活や住んでいるまちなどのテーマについて、Zoomなどを使ってアメリカの学生と話し合ったりして交流します。オンライン交流や事前の勉強会も英語で行います。
「アメリカの高校生と話してみたいけど・・・」「英語はちょっと・・・」なあなたも、ぜひご参加ください。ネイティブ講師がサポートしますので、心配はご無用です。
英語が好きな人、おしゃべりが好きな人、いろんな個性を持った高校生の皆さまのご参加をお待ちしています。
(プロジェクト参加終了証も発行します)
続きを読む →
多様性豊かな調和のとれた多文化共生の地域づくり
見て、聞いて、触れて、味わう。
ららぽーと磐田で「世界」とつながる特別な一日を体験しよう!
2023年11月11日(土)・12日(日)、インターナショナルフェスタ2023をららぽーと磐田で開催します。
磐田、袋井、掛川の三市合同のこのイベントも、今回で4回目!この地域の外国の方々や国際交流・多文化共生団体の活動を、見て、聞いて、触れて、味わって、体験してください。衣装の試着やワークショップ、キッチンカーなど、おなじみのイベントだけでなく、今回はスピーチコンテストやマダガスカル鬼ごっこなど、新しい企画もご用意しています!ご家族皆さまでららぽーと磐田に遊びに来てください!
掛川市をはじめとする中東遠地域には、諸外国にルーツを持つ方々が多く暮らしています。(掛川市には2023年9月1日現在で約5000人の外国の方が住民登録しています)磐田・袋井・掛川インターナショナルフェアで同じ地域に暮らす皆さんが出会いふれあい、国籍や文化を超えて仲良くなれたら素敵ですね!
イベント等の詳細は順次、磐田・袋井・掛川インターナショナルフェスタ2023のFacebookに掲載していきます。
https://www.facebook.com/kakegawafestival
8月22日(火)KIC英会話教室、掛川教室の最終日は会場を生涯学習センターの調理室に移し、英語でクッキングをしました。
ビタミンやミネラルなど栄養満点のアボカドをたっぷり使ったワカモレディップを作りました。メキシコでは日常的に家庭で作り食べられているメキシコのソウルフードですが、お隣のアメリカでもパーティーや軽食でよく食べられています。
皆さんでおしゃべりしながら材料を切ったり混ぜたり。受講生の皆さん同士の距離もぐっと縮まり仲良くなった気がします。お料理の時にしか使わない単語や言い方を体験しながら覚えました。KIC英会話教室では、英語を話す国の文化や教科書には載っていない言い回しなどもネイティブの先生から直接学ぶことができます。
続きを読む →
KICの人気講座、ワールドクッキングが3年ぶりに開催されました。2023年8月5日(土)生涯学習センターでの「夏休み親子ワールドクッキング」に、11組24名の親子の皆さまがご参加くださいました。
ウクライナ出身のタチアナ先生から、親子で簡単に作れておいしいオートミールクッキーの作り方を教わりました。みんなで生地をこねこね混ぜて、くるくる形を作って、楽しくにぎやかにクッキーを作りました。焼き上がりを待つ間、先生からウクライナの文化や自然、出身のヘルソン州についてのお話を伺いました。
夏休みの思い出に、自由研究に、親子で楽しくおいしいひと時を過ごしました。
続きを読む →
2023年7月16日(日)毎週日曜日午後1時から掛川市役所4階で開催している掛川市日本語教室、今期も無事最終回を迎えることができました。これから本番を迎える日本の夏を満喫してもらおうと、日本の夏の風物詩を体験しました!
昨年度に引き続き、掛川市文化協会の出前講座として三喜琴菊(山崎節子)様を講師にお迎えして、盆踊りを教えていただきました。
三喜先生やKIC会員やボランティアの皆さまに浴衣や太鼓などを用意して頂き、教室は一気に夏祭りの会場に。受講生の皆さんも授業の始まる前からワクワク。まずは、日本語教室ですから、クラスごとに日本語の先生と盆踊りについて勉強しました。
それから、受講生だけでなく先生もサポーターさんもみんな集まって、三喜先生から盆踊りを教わりました。手のひらの向きや腕のあげ方、しぐさの意味などしっかりと教えていただき準備はばっちり。最後にみんなで輪になって、東京音頭と炭坑節を踊りました。
久々の制限の無い夏、掛川でもイベントが盛りだくさんです。地域の方々と交流を深めてもらえたらうれしいです。
続きを読む →