top

掛川市日本語教室 ティーパーティ―(10月20日)

10月20日(日)の掛川市日本語教室は、市役所2階の食堂に場所を移し、ティーパーティーを行いました。

日本茶インストラクターさんをお招きして、掛川茶の紹介と日本茶の淹れ方を学びました。
本格的な茶釜も用意して、抹茶を点てて飲みました。生徒の皆さんも、「苦い」「苦い」と言いながら、甘いお茶よりも苦いお茶の方が人気でした。
苦いお茶と甘納豆の組合せが良かったのかもしれませんね。
生徒さんやボランティアさんの持ち寄ったお菓子をお茶うけに、大勢で楽しいひと時を過ごしました。

今期の日本語教室もちょうど折り返し地点。
日本語の勉強だけでなく、国籍を超えたクラスメイトとの交流も教室のお楽しみです。
続きを読む

カテゴリー: KICの活動, top, 語学文化講座 |

おもてなし通訳ボランティアが活躍しました

9月28日(土)29日(日)ラグビーワールドカップのエコパスタジアムでの試合開催に合わせて、掛川駅周辺に「おもてなしゾーン2019&おもてなし案内所」がオープンしました。

やさしい日本語と英語でO-Mo-Te-Na-Shi講座の受講者の皆さんや、当センターのボランティアさんが「おもてなし通訳ボランティア」として掛川を訪れたラグビーファンをおもてなししました。28日は英会話教室のカルロス先生も参加しました。
続きを読む

カテゴリー: KICの活動, top, ボランティア |

第28回コーニング市友好訪問団が帰国しました

8月6日(火)~15日(木)にかけて15名の友好訪問団員が、米国の姉妹都市コーニング市を訪問しました。

今年は1989年のコーニング市と掛川市の姉妹都市提携から30年にあたり、コーニング市のボランド市長ご臨席の姉妹都市提携記念30周年セレモニーが行われました。

現地の家庭でのホームステイ、コーニングガラスミュージアムやナイアガラの滝の観光などの従来からの日程に加え、今回はより深くコーニング、そしてアメリカの歴史や文化に触れられるプログラムを体験しました。

ホースセラピー体験で間近で馬と触れ合ったり、歴史村やネイティブアメリカン文化体験を通じてアメリカ史への理解を深めたりしました。また、フードバンクでのボランティアでは、現地の方々と共に働き、翌日の新聞に掲載されました。コーニング市の皆さんにも掛川市を身近に感じてもらえる訪問となりました。

帰途は台風の影響で飛行機が遅れ、現地の空港で長い長い待ち時間がありました。みんなで過ごしたその時間も思い出のひとつになると良いですね。

訪問団にご参加くださいました皆さま、本当にありがとうございました。
続きを読む

カテゴリー: KICの活動, top, ホームステイ |

コーニング市訪問団が掛川に来訪しました(2019年7月4日~10日)

掛川市の米国姉妹都市、コーニング市から4名の訪問団が7月4日(木)~10日(水)にかけて掛川市内6家庭にホームステイし、ホストファミリーからの温かいおもてなしを受けました。

5日(金)は、掛川市長表敬訪問、忍者ガイドによる掛川城めぐり、ステンドグラス美術館を訪問など、掛川市の文化に触れ、感動していました。
掛川東高校を訪れ、同年代の学生同士交流し日米の学校生活の違いを学びました。
7日(日)は8月にコーニング市を訪れる訪問団の事前勉強会に参加したり、竹の丸で交流パーティーに参加したり、掛川の市民とも親交を深めました。

ご協力下さいましたホストファミリーの皆さま、ランチ会にご参加くださいました皆さま、本当にありがとうございました。
続きを読む

カテゴリー: KICの活動, top, ホストファミリー |

ゴミの分別教室開催しました

掛川市日本語教室では、日本で暮らすための知識を身につける講座も行っています。
6月23日(日)は会場を市役所カフェテリアに移動、掛川市職員の方を講師に迎え「ゴミの分別教室」を開催しました。

受講生の皆さんは「ストローは燃えるゴミ?」などのゴミ分別クイズに苦戦していました。ゴミ袋に記名する練習では文字クラスの成果を発揮されていました。

地域の日本語教室として、今後も実際の生活に役立つ知識と日本語を学ぶ場でありたいです。
続きを読む

カテゴリー: KICの活動, top, 日本語教室 |

やさしい日本語&英語でO-Mo-Te-Na-Shi実践講座開催中!

やさしい日本語&英語でO-Mo-Te-Na-Shi実践講座が開講中です。6月15日(土)の第二回目はラグビー大会会場となるエコパスタジアムの研修室で行われました。
エコパスタジアム見学と、アイルランド出身の特別講師マシュー先生からアイルランド文化とスポーツについての講義を受けました。
いよいよ開催の迫るラグビーワールドカップでは、受講者の皆様が観光通訳ボランティアとして活躍して下さることでしょう。
続きを読む

カテゴリー: KICの活動, top |

市民ALT交流会を開催しました(4月6日~7日)


横須賀の三熊野神社大祭に合わせて市民ALT交流会を開催しました。
静岡県内で働くALT5名と5家族のホストファミリーは、大須賀市民交流センターでのランチ会で対面、桜満開のお祭りを散策するなど1泊のホームステイを楽しみました。
続きを読む

カテゴリー: KICの活動, top, ホストファミリー |

ニューヨーク国連国際中学校(UNIS)ホームステイ受入事業が表彰されました(2019年3月10日)

3月10日静岡県男女共同参画センター「あざれあ」にて開催された(公財)静岡県国際交流協会創立30周年記念式典にて、当センターのニューヨーク国連国際中学校(UNIS)ホームステイ受入事業が、国際理解・交流推進部門で静岡県国際交流協会30周年記念賞を受賞、表彰されました。
続きを読む

カテゴリー: KICの活動, top, ホームステイ |

第13回高校生ユージン研修訪問団結団式が行われました(2019年1月26日)

市役所において、高校生ユージン研修訪問団の結団式が行われました。
20名の団員たちは、松井市長と佐藤教育長の前で、派遣に向けての抱負を話しました。
今後は事前研修など、3月の派遣に向けて準備を進めていきます。

続きを読む

カテゴリー: KICの活動, top, ホームステイ |

「やさしい日本語&英語でO-Mo-Te-Na-Shi講座」が始まりました!(2018年12月8日 ~2019年2月9日)

掛川市を訪れる外国人観光客に、やさしい日本語や簡単な英語で掛川駅周辺を案内するコツをオーストラリア出身の先生から学んでいます。
ボランティアガイドとして活躍されている方を先生に迎えてお話をうかがったり、英会話講座ではグループで話し合い発表したり、体を動かしたり、受講生の皆さんもとても楽しそうに参加されています。

今後のスケジュール 1月26日(土)2月2日(土)おもてなしガイド体験(JR掛川駅周辺)、2月9日(土)閉講式(掛川市生涯学習センター)

続きを読む

カテゴリー: KICの活動, top, 語学文化講座 |