2021年1月23日(土)24日(日)ららぽーと磐田にて、磐田・袋井・掛川インターナショナルフェア2021を開催いたしました。
1F中央広場や東広場では、「デカセギ」ブラジル人の歴史を再現したジュニオール・マエダ写真展、磐田市・袋井市・掛川市の国際交流団体やJICAのパネル、地域で活躍する外国籍住民を紹介する展示を行いました。1Fの西側通路には「わたしのたからもの」という子ども絵画展を行い、地域の学校、幼稚園、保育園、外国人学校に通う子供たちが描いた宝物の絵を展示しました。
続きを読む
2021年1月23日(土)24日(日)ららぽーと磐田にて、磐田・袋井・掛川インターナショナルフェア2021を開催いたしました。
1F中央広場や東広場では、「デカセギ」ブラジル人の歴史を再現したジュニオール・マエダ写真展、磐田市・袋井市・掛川市の国際交流団体やJICAのパネル、地域で活躍する外国籍住民を紹介する展示を行いました。1Fの西側通路には「わたしのたからもの」という子ども絵画展を行い、地域の学校、幼稚園、保育園、外国人学校に通う子供たちが描いた宝物の絵を展示しました。
続きを読む
磐田国際交流協会、袋井国際交流協会、掛川国際交流センターで、国際交流フェアを行います。
今回は新型コロナ感染対策のため、この地域に暮らす外国人住民の皆さんや外国にルーツを持つ方々の暮らしや活動を展示で紹介するイベントです。
「うちの近所にこんな方がいたのね」「このお店、行ってみたいね」など、身近な外国の方を知っていただき、地域の方々と仲良くなるきっかけづくりを目的としています。
地域の外国人学校に通う子供たちの絵画やジュニオール・マエダさんの写真、JICA海外協力隊の写真が展示されます。
いつもとは違うインターナショナルフェアですが、ららぽーと磐田へお買い物の際はぜひお立ち寄りください。
【と き】2021年1月23日(土)24日(日)10:00~16:00
【ところ】ららぽーと磐田
【参加費】無料
【内 容】国際交流団体の紹介
地域で暮らす外国人の活動紹介
ジュニオール・マエダ写真展~ブラジルと日本30年の軌跡~
JICA海外協力隊写真展
子ども絵画展~わたしいのたからもの~
【主 催】磐田・袋井・掛川インターナショナルフェア2021実行委員会
【協 力】ららぽーと磐田・JICA中部
【後 援】磐田市・袋井市・掛川市
新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けて、久しぶりの開講となった掛川市日本語教室ですが、無事に全日程を終了することが出来ました。マスク着用や換気や消毒などをする、密にならないように日本語教室サポーターさんの人数を調整するなどの感染対策を徹底して開催しました。9ヵ国46名の方が受講してくださり、最終日は和やかに修了式が行われました。
掛川市日本語教室では、日本語教室サポーターさんがボランティアとしてご活躍されています。今回は、新しくボランティアに加わった方も多く、日本語学習をサポートする方法を皆さんで考えたりするワークショップを行いました。ご参加くださいましたサポーターさん、ありがとうございました。
掛川市日本語教室には、地震の無い国から来た生徒さんもいます。いざ地震がおきたら、まず何をすればいいのか?生徒の皆さんに防災について知ってもらうことも、地域の日本語教室の役割です。
10月4日(日)掛川市役所4階会議室にて13:45から、掛川警察署警備課の方を講師にお招きして、「地震が起きたら・・・」をテーマに防災講座を行いました。
1.室内にいるときは、頭を守って机の下にもぐる
2.エレベータに乗っているときは、全階のボタンを押す。すると最寄り階で停止する
3.車に乗っているときは、道路の左側に駐車。鍵をかけずに走って逃げる。
今年は新型コロナウイルス感染拡大の影響で、地域の防災訓練も例年とは違った形で行われる地域が多いとうかがっています。ご自身で今一度、災害への備えや、コロナ禍での避難に必要なことをご確認ください。
例年、会報誌は6月に発行いたしますが、今回は新型コロナウィルス感染拡大の影響で8月の発行になりました。大変お待たせいたしました。
市役所2階の掛川国際交流センター事務局にて配布しています。ぜひ一度お手に取ってご覧ください。
KIC英会話教室2020年度後期が、掛川市生涯学習センター第2会議室にて、いよいよスタートしました。
消毒やマスク等の着用、少し距離をあけて着席するなど、先生はもちろん、生徒さん達にもご協力いただき、新型コロナウイルス対策をした上での開講です。
今のような状況で受講のお申込みがあるのか、先生もスタッフも心配していましたが、全クラスに生徒さんが集まって下さり、開講することができ嬉しい限りです。
10月には大渕の教室も開講する予定です。